第4章 微分法の応用 第2節 速度と近似式 (1)速度と加速度
sugakuojisanさんの記事一覧
新課程 数学Ⅲを斬る ㊺
15PV
第4章 微分法の応用 第1節 導関数の応用 重要題とその解答 第6問 対数不等式 第7問 指数方程式が異なる3個の実数解を持つ条件 第8問 2つの関数の大小関係
新課程 数学Ⅲを斬る ㊹
21PV
第4章 微分法の応用 第1節 導関数の応用 重要題とその解答 第3問 関数の最大値と最小値 第4問 4次関数の表す曲線とその変曲点 第5問 曲線の概形
新課程 数学Ⅲを斬る ㊸
24PV
第4章 微分法の応用 第1節 導関数の応用 重要題とその解答 第1問 接線と法線 第2問 関数の極値
新課程 数学Ⅲを斬る ㊷
22PV
第4章 微分法の応用 第1節 導関数の応用 重要題 8題
新課程 数学Ⅲを斬る ㊶
29PV
第4章 微分法の応用 第1節 導関数の応用 (3)関数の値の変化 (4)関数の最大と最小 (5)関数のグラフ (6)不等式の証明
新課程 数学Ⅲを斬る ㊵
32PV
第4章 微分法の応用 第1節 導関数の応用 (2)平均値の定理
新課程 数学Ⅲを斬る ㊴
25PV
第4章 微分法の応用 第1節 導関数の応用 (1)接線と法線
令和6年度 徳島大学の数学 ⑰
49PV
誤り問題 9題の答え
令和6年度 徳島大学の数学 ⑯
49PV
誤り問題 第7問 変曲点における接線 三角形の面積の最大 第8問 平行四辺形と交点ベクトル 三角形の面積 第9問 接線と数列