神戸大学 文系 数学問題は例年3題です。最終題第3問に苦戦しました。さいころを振って出た目の数で2次方程式の係・・・
「教室から生中継」の記事一覧
30 神戸大学 文系 第3問 花子さんが解く ①
637PV
さいころを振って出た目の数を2次方程式の係数とする余り見慣れない複合問題。花子さんだ苦しんでいます。
30 神戸大学 文系 第2問 花子さんが解く ②
720PV
(3)問題は, 常用対数を用いて最小のnを求める不等式問題。ヒンを利用して, どのように解くのか。花子さんが教・・・
30 神戸大学 文系 第2問 花子さんが解く ①
596PV
3次関数で表される曲線上で接線を引く。その接点でできる点の数列を考える問題。 花子さんが解法の糸口を与えてくれ・・・
30 神戸大学 文系 第1問 花子さんが解く
654PV
正四面体に関する三角形の面積問題。頻出題では,計算ミスに注意。花子さんか解答を示してくれました。
平成30年度 神戸大学(文系) 前期日程 3題
959PV
神戸大学(文系)3題。花子さんが挑戦しました。解法の糸口と解答を示してくれました。
30 京都大学 第6問 太郎君と花子さんが解く ②
657PV
やった終えることができった。途中, 数検おじさんの緊急入院があった。解法には四苦八苦した。ハイレベル問題で多く・・・
30 京都大学 第6問 太郎君と花子さんが解く ①
751PV
平成30年度 前期日程 理系 第6問 です。四面体に関する問題です。空間ベクトルで解くか, それとも平面幾何で・・・
30 京都大学 第5問 太郎君と花かさんが解く ④
583PV
計算能力が厳しく問われた。太郎君は, 見事に発想を変えての式変形をやってのけた。最終題は美しい結果でした。、
30 京都大学 第5問 太郎君と花子さんが解く ③
636PV
昨日の投稿に代わって, 太郎君が点Aと点Bが描く曲線を図示してくれた。動点Bの速度ベクトルや点Aと点Bが描いた・・・